• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ バスケットゴールあそび🏀

2025年10月29日

こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈

 

今日は「バスケットゴールあそび🏀」の活動の様子をお伝えします!

 

この活動では、

⭐️ 狙いを定めて投げる力を育てる
⭐️ 身体のバランス感覚や空間認知力を高める
⭐️ 集中力・判断力を養う
⭐️ 成功体験を通して自己肯定感を育む
⭐️ 友だちと応援し合うことで社会性を育てる

などをねらいとしました💡

 

今回は、支援員が持つ輪っかに向かってボールを投げる「バスケットゴールあそび🏀」を行いました🌟

 

まずは支援員が膝の高さで輪っかを持ち、そこに向かってボールを投げ入れます!ボールが輪っかを通ると「やったー!」「入った!」と嬉しそうな笑顔が広がりました😊✨

 

慣れてきたところで、輪っかの高さをお腹の位置、最後は頭上の高さへと段階的にレベルアップ⤴️

高さが上がるたびに、「次はちょっとむずかしいぞ〜!」「がんばる!」と挑戦する姿が見られました💪

 

支援員が「上に投げてみよう」と声をかけると、子どもたちは両手でボールを持って上方向にシュート!

中にはジャンプを交えて“ダンクシュート”のように豪快に投げる子もいて、周囲から「すごーい!」「ナイスシュート!」と拍手と歓声があがりました👏✨

また、繰り返し挑戦するうちに、自分で難易度を変えてみようと工夫する子も🎯

「もう少し後ろから投げてみよう」「次は片手でやってみる!」といったように、試行錯誤しながら遊びの幅を広げていました🌱


投げるたびにボールの軌道を見て力加減を調整することは、空間認知能力や身体コントロール能力の向上につながります🌟
これらの力は、体育や図工などの授業でも生かせるとても大切な力です💡

また、ボールを投げるたびに集中してタイミングを合わせることは、注意の持続や判断力の強化にもつながります👀✨

活動中は、友だち同士の関わりもとても活発でした🥳

誰かがシュートを決めると「やったね!」「次もがんばって!」と声をかける姿が自然に生まれ、応援の輪が広がっていきました💗

こうしたやりとりの中で、他者を認める力や協調性が育っていくことも、この活動の大きな魅力です🤝

さらに、難しい高さでも諦めずに挑戦して成功できたときの喜びは、子どもたちの自己肯定感を高める大切な経験となります✨

「できた!」という感覚は、自信となって次の挑戦への意欲にもつながっていきます🔥

最後には「もう一回やりたい!」「次は先生に勝つ!」といった声もたくさん聞かれ、楽しみながら運動能力と心の成長の両方を育む時間となりました😊🌈

 

 

 

ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています🌟
お気軽にお問い合わせください💌